2022.12.07 02:23ニューモデル公開>>予告>>12月中自転車用フロントカウルのニューモデル(プロトタイプ2号機)を12月中に公開します。先日のアンケート結果を踏まえ、さらに進化したモデルを急ピッチで製作しています。乞うご期待ください!
2022.12.01 06:18フロントカウル”有or無”アンケート結果公開11月27日、境川サイクリングロードの遊水地休憩所で実施した自転車用フロントカウルの"有or無”アンケートについて、以下の通り結果を公開します。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2022.11.26 13:45自転車用オリジナルパーツ試作1号機自転車用オリジナルパーツの開発品試作1号(空気抵抗軽減器具)が完成しました。3Dプリンターで製作しているため仕上げのクオリティーは今一つですが、試作品なので可としました。今後さらに改良を重ね、商品化を目標に頑張っていきます。
2022.11.26 13:21ニューフェース紹介(YPJ-R)開発中の自転車用パーツ装着用のデモ機として、ヤマハYPJ-R(Eバイク)を導入しました。8月末に購入していましたが、紹介が遅くなりました。これからは、オリジナルパーツ開発の相棒です。
2022.10.20 03:22特許証を受領しました!自転車用パーツの特許証を特許庁から受領しました。この紙は然程重要ではありませんが、発明者の心理として高級で綺麗な紙に印刷された特許証紙一枚にインパクトがあります。
2022.10.20 02:213Dプリンターを導入しました小規模事業者持続化補助事業により、自転車用パーツの開発、試作用に3Dプリンターを導入しました。 導入したのは、"RAISE3D Pro3"という機器で、W300xD300xH300mmの造形エリアと最小0.01mmのピッチで造形可能な業務用3Dプリンターです。今年中に試作を完成し...
2022.09.12 03:01小模事業者持続化補助事業に採択されました!現在取組中の自転車用パーツ開発に関し、市場、ニーズ、今後の事業方針をまとめ、小規模事業者持続化補助事業(令和元年度補正予算・令和3年度補正予算、第8回)に応募した結果、見事に承認(採択)されました。今後は、特許で権利化された自転車用パーツの商品化に向け、先ずは試作品の完成に注力し...
2022.09.01 03:58特許ー自転車用パーツ 権利取得しました!特許庁から特許査定が送られてきました。(特許査定とは;実体審査 の後、 特許権 を得るに値する 案件 であると判断された場合に与えられる。)これで本特許の権利が確定したことになります。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2022.07.28 08:09CFD & Development for bike parts (English column)We are now developing new bike parts by to use CFD software " Flowsquare+".Bikes are healthy, Eco and useful vehicle. However, it's a hard ...
2022.05.26 02:36流体解析-自転車用パーツ(1) 機器の空力性能の評価法としては、主に「流体解析」と「風洞実験」がありますが、小規模事業者は風洞設備を保有していないので手軽に利用することができません。このため、流体解析で自転車用パーツの空力性能を評価することにしました。解析は、最も手軽に使えるFlowsquare+(フロースク...
2022.04.05 12:39高燃費&レトロチックなバイク CBF125TCdEak-JPNでは、高燃費でレトロチックなバイクCBF125Tを”クールでエコ”にカスタマイズしていきます。しばらくは他が忙しいため時間がかかるかもしれませんが、乞うご期待ください。(以下の写真は、カスタマイズ前のオリジナルの状態です。)